COOP GUIDE2025
2/40

出資金出資金出資金出資金わたしの生協 もっと身近に出資金はおかえしします。ご都合によりコープいしかわをおやめになる場合や減資する場合は、毎年12月31日までにお申し込みください。翌年4月に出資金を銀行振込でお返しいたします。県外への引越しなどによる脱退の場合(法定脱退)は、商品利用代金の引き落としが終了してから約6〜8週間後に銀行振込でお返しいたします。ただし生協の経営状況により、出資金額の範囲で責任が生じることがあります。出資金には配当金がつきます。生協は非営利の組合であり、事業でうまれた剰余金(株式会社でいう利益)は組合員みんなで分配します。剰余がでれば、総代会で決定された出資配当率に基づき年に1回、「出資配当金」がつきます。出資金は積み立てることができます。生協のあらゆる事業の元手になります。組合員みんなで力をあわせて「より安全で品質のよい商品を」「いろんなくらしの場面で役に立つ生協づくり」のために「積み立て増資」への登録をお願いしています。剰余金が出れば…剰余金が出れば…組合員出資運営利用組合員一人ひとりが出資金を持ちよります。出資金は、組合員のくらしに必要な商品の仕入れやセンター・お店などをつくるために使われます。みんなの意見や要望を出しあって参加しています。共同購入(班・コープ宅配)やお店をみんなで利用して得た剰余金は、新商品の開発や運営の資金に使われます。将来の発展のために積み立てられます。組合員がみんなで利用する施設づくりに使われます。出資配当金や利用分量割戻金などで、みんなに配分されます。これからはこうしたらどうかな?いいアイデアね!コープいしかわの理念わたしたちは、ひとと自然を大切にし、人間らしい豊かなくらしと持続可能な社会を、協同して創ります。お預かりした出資金は、年会費や入会金ではありません。(コープいしかわ定款に基づいています。)のと北部センターのとセンターコープおおぬかケアセンター戸板鶴来センターコープいしかわ本部古府センターコープたまぼこケアセンター金沢湊センター小松センター加賀センターコープこまつ出資金について生協とは2

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る